ランキング
-
pointe -ポアント-(natural white:受注製造)[ソーサ―]
定価:7,700円(税込) 7,469円(税込) -
Swing ゆらゆら揺れるティッシュボックス・ケース (4colors)プレゼント・ギフトに最適!
定価:9,900円(税込) 9,603円(税込) -
ダストボックス・Coil(4colors)
定価:19,800円(税込) 19,206円(税込) -
Swing ゆらゆら揺れるティッシュボックス・ケース Natural White 【受注製造】プレゼント・ギフトに最適!
定価:19,800円(税込) 19,206円(税込) -
オーソドックスな丸型ボウル・Natural White(3サイズ)【受注製造】
定価:11,000円(税込) 10,670円(税込) -
エントランス・スツール/本革張り仕様(4colors)
定価:52,800円(税込) 51,216円(税込) -
ダストボックスTwist2/三角柱をひねった愛おしいフォルム(3size/5colors)
定価:9,900円(税込) 9,603円(税込) -
Pendant lamp(2colors)
定価:44,000円(税込) 42,680円(税込) -
Pendant lamp(3colors/3set)
定価:26,400円(税込) 25,608円(税込) -
Swing ゆらゆら揺れるティッシュボックス・ケース (2colors)ソフトパック用
定価:9,350円(税込) 9,069円(税込) -
スツール IB-S405(4colors)
定価:55,000円(税込) 53,350円(税込) -
オリジナルスタイルのエダマメ・ボウル。このデザイン、好きっ!(black/#1161)
5,500円(税込) -
トレイ/楕円形 oval (natural white/3size)【受注製造】
定価:11,000円(税込) 10,670円(税込) -
オーソドックスな丸型トレイ #227 (natural white)【受注製造】
定価:15,400円(税込) 14,938円(税込) -
トレイ/アンニュイなたまご型 egg(2サイズ/black)
定価:9,900円(税込) 9,603円(税込) -
ケーキスタンド|ご自慢の手作りパティスリーを飾って(2colors:受注製造)
定価:17,600円(税込) 17,072円(税込) -
ダストボックスTwist3/四角柱をひねった独特フォルム(3size/5colors)
定価:9,900円(税込) 9,603円(税込) -
青森の特産品・リンゴがモチーフ・Pendant lamp(3type/2colors)
定価:30,800円(税込) 29,876円(税込) -
Pendant lamp(3colors/3set)
定価:26,400円(税込) 25,608円(税込) -
青森の特産品・ニンニクがモチーフ・Pendant lamp(Black/3type)
定価:30,800円(税込) 29,876円(税込)
Contents

Trending
ブナコ bunaco インテリア 照明 テーブルウエア 食器 ボウル トレイ ゴミ箱 ティシュボックスケース ステーショナリー スツール スピーカー ギフト 木工品 通信販売
クリエイティブでありながらエコロジカルであること。
BUNACOがもつ先進的なふたつの価値です。
ユニークでシンプルな構造から生まれるBUNACOの自在性。
ブナ材を1mmという薄さでテープ状にかつらむきのようにカットしていきます。
そして1cmのテープ状にしたブナを何層にもぐるぐる巻きにして、そこに湯呑茶椀を押し当て滑らかな曲線を創り出していきます。
BUNACOの大きな特徴は、ブナのテープをコイル状に巻いていくことです。
その際、テープの巻き方やずらし方を変えることによって、実に様々なフォルムを生みさすことが可能です。それは挽き物などの従来の木工技術では実現できませんでした。BUNACOは自在性の高さとハンドメイドという利点を活かした小ロッドでのカスタムオーダーに応じることも出来ます。
木を大事に使うことができる。それがBUNACOの誇りです。
持続可能な環境との共生(SDGs)が課題となっている今の時代には、ブナコのエコロジカルな価値が注目を集めます。
同じ大きさの器を作る際、ブナコの木の使用量は、焼き物(木の立方体を削る手法)に比べておよそ10分の1という、極めて少ない体積で済みます。木を削る必要がないからです。
木を削り出して作る場合、直径20cm×高さ8cmのサラダボウルでは、約5,800㎤の量が必要となりますが、ブナコの製法で作ると、わずか約160㎤の量で済みます。
見た目の優しさだけではなく製法上もエコロジカルなブナコは、ロハスへの意識の高まりの中、世界でも先進的なプロダクトと言えるのではないでしょうか。
柔らかな曲線のフォルムはブナコならではです。
2003年にオープンした六本木ヒルズの「とらやカフェ」で照明と食器が採用され、 2004〜2005年表参道や自由が丘のショップに並ぶようになりました。
インテリア雑誌などでも紹介されブナコのブランドは全国に知られるようになりました。
2008年夏の「G8北海道洞爺湖サミット」では、各国首脳の宿泊ルームの「しつらえ」を山本寛斎氏がプロデュースし、ブナコ 製のトレイがお土産として用意されました。

>
また、グッドデザイン賞の受賞獲得や、イギリスのHomes&Gardens Classic Design Awardを獲得し、ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館の永久収蔵品にもなりました。
(右画像のトレイ→)
BUNACO-ShowRoom:青森県弘前市
